7月5日(土)は大地震が起きる予言の日らしいですね。
SNSの凄さと、情報を冷静に判断できない人が大勢いらっしゃる点がとても興味深いところです。
台湾の方は特に顕著で、旅行のキャンセルもあるみたいですね。
経済損失も5,600億円とか。
思い出せば、子供の頃にノストラダムスの大予言なるものがありました。
私はトイレに籠って、なんだかドキドキしていたのを覚えています。
さて、
5月、6月のスイングトレードの結果をまとめてご報告です。
投資を推奨するものではありません。あくまで結果の報告であり、投資を始められる際は、各自の自己責任のもと実施ください!
2025年5月、6月のスイングトレード実績
結論ですが、下記の通りです。
5月は約57万円の利益、6月は約20万円の損失で終えました。


6月実績は以前の記事で20万円を超える損失となっていましたが、ブログ更新後の6/30(月)の取引で20万を切る損失に抑えられました。(微々たるものですが)(ご参考:【2025年6月 サラリーマン投資|資産状況】トランプショックから立ち直り1,900万円へ)
4月の損失が128万円ほどありまして、7月になってようやく年間収支がプラスになりました(笑)
トランプ相場がなければ+100万円を超えていたと思うと辛いですが、世の中こんなもんです。
ちなみに7月5日時点ですが、7月の実績は配当も入りプラスです。(配当金を入れていいのかという議論もありそうですが、トレードして保有しなければ配当はいただけないので、実績には含めてしまいます。)
-473x1024.jpg)
5月、6月トレードの振り返り
慣れない銘柄は負けるべくして、負ける
6月の失敗要因は分かっていまして、メタプラネットです。
いつも通り200株で打診買い。その時は1,092円でした。
そのあとぐんと上昇し、株数を増やして一時25万円ほどの含み益へ。
まだ上がると思い、キープしていましたらあれよあれよと下落し、損失を抱えました(笑)
メタプラネットは少し利益が出たら撤退をするシナリオだったのですが、動きが速すぎて対応できませんでした。
損切りしてから、このブログを書いている7月5日時点では一時1,800円付近あった株価は1,500円台のようで下がっていますね。(いずれにせよ、もっと大事故にもなりえた)
反省点と今後に向けてまとめると下記です。
5月、6月トレードの振り返り
<勝てるパターン>
・時間軸がスイング
・エントリータイミングが適切
└トレンドが明確なときに基本順張りで入る
└100-300株の少額スタートで様子見
・両建てする際は、「売り>買い」の関係(安値で買いで入り、高値で空売り。逆も然り)
<負ける時>
・上記の勝てるパターンに従っていないとき
・ギャンブル開始(時間軸が短くなる)
・損失を取り戻そうとするとき(ブレークイーブン効果)
今年負けたのは、トランプ相場の4月と時間軸が短くなった時、ブレークイーブン効果で損失を取り戻そうと焦ったときしかありません。
7月からのトレードは損失を最小に、勝てるトレードを続けていこうと思います。
コメント